東京都港区の整形外科・内科・リハビリテーション科、
訪問診療、在宅診療のアットホーム表参道クリニック

アットホーム表参道クリニック

東京都港区の整形外科・内科・リハビリテーション科、
訪問診療、在宅診療のアットホーム表参道クリニック

膝、股関節の痛み でお悩みの方へ 安心できる治療 をご提供いたします

ひざ・股関節専門外来

(変形性ひざ関節症・変形性股関節症)

  • 治療は 半日で終了 半日で終了
  • 次世代
    PRP治療
    APS療法 APS療法
  • 整形外科
    専門医*1
    整形外科
    専門医  
    が担当

*1…日本整形外科学会認定

アットホーム表参道クリニックの

再生医療による関節外科専門外来とは

膝関節でお悩みの方へ
安心できる治療をご提供いたします

膝や股関節の痛みでお悩みの患者様にとって、より良い治療方法の一つとして、当院では再生医療に力を入れております。厚生労働省/PMDAが承認する治療用医療機器を用いた再生医療である「APS療法(次世代型PRP療法)」が受けられる医療機関です。
※再生医療(APS)は自由診療のため、保険適応外となります。

再生医療専門の医師により正確な診断に基づいた治療と、分かりやすい説明、治療法やお薬についても、患者様一人ひとりに合わせたベストな診療を心がけております。

治療についてご興味がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。

当院の

変形性ひざ関節症
変形性股関節症 治療特徴

1

治療は 半日で終了 半日で終了

入院や手術は不要
です。

2

次世代
PRP治療
APS療法 APS療法

欧州で承認された
身体に負担の
少ない治療法です。

3

整形外科
専門医
*1 整形外科
専門医
が担当

当院院長をはじめ
とする
専門医が
治療を行います。

*1…日本整形外科学会認定

APS療法とは?

APS療法とは、膝関節や股関節内にAPSを注入し、関節内の炎症バランスを整える療法です。APS療法の「APS」とは自己タンパク質溶液=Autologous Protein Solutionの略称で、患者様ご自身の血液から炎症を抑える良いタンパク質と軟骨の健康を守る成長因子を高濃度抽出したものです。

APSは血液から「PRP(多血小板血漿=Platelet-Rich Plasma)」を分離し、特別な加工を加えることで、膝関節症や股関節症の治療に有効といわれる成分を高濃度に抽出するため、次世代PRPとも呼ばれています。

APS療法は、ご自身の血液から抽出されたAPSを膝関節内に投与し、関節内の炎症バランスを整えて炎症・痛みを改善することにより、軟骨破壊の抑制が期待されます。

APS療法は欧州ではすでに治療法として承認されており、米国では複数の医療機関において臨床試験が行われ、有効性の確認が進んでいます。ご自身の血液を使用するため安全性も高く、来院当日に治療可能な、身体に負担の少ない治療法です。

APS療法のメカニズム

私たちの身体の中には、炎症を抑える抗炎症性サイトカインという良いタンパク質と、炎症性サイトカインという悪いタンパク質が存在します。良いタンパク質は悪いタンパク質の働きをブロックし、軟骨破壊に傾きがちな関節内のバランス改善に関係します。

APSは、炎症を抑える良いタンパク質と軟骨の健康を守る成長因子を、患者様ご自身の血液から高濃度抽出した溶液です。

APS療法は、悪いタンパク質が過剰に存在する関節内に、良いタンパク質が豊富なAPSを投与し、炎症バランスを改善することで痛みを軽減し、軟骨の変性や破壊を抑えようとする治療です。

治療流れ

STEP1初診・検査

まずはご予約の上、ご来院ください。
担当医が、患部の状態について問診し、状態を把握します。
治療内容を丁寧にご説明し、患者様のご不安や疑問にお答えいたします。

レントゲン検査で膝や股関節の状態を確認いたします。
※他院で撮影したMRI画像等ありましたらご持参ください。

STEP2治療当日

血液の採取からAPSの投与まで当日中に完了いたします。

治療当日の流れ

STEP3治療後も確かなケア

治療後も早期の回復を促すためのケアを行います。また運動療法などについても丁寧にご説明するので安心です。

治療費について

本治療は保険適用外となります。治療にかかる費用全額を患者様自身にご負担頂きます。

費用

ZIMMER BIOMET製APSキット使用 400,000円(税抜)

※お支払いは、現金またはお振込みにて承ります。

治療(APS療法)のご予約について

膝や股関節のお悩みや治療のご相談は、ご予約にて受け付けております。ご希望の方は、クリニックへ直接お電話にてご連絡ください。

お電話でのご予約はこちら 「ひざ治療のサイトを見て」と
お伝えいただけるとスムーズです

医師紹介

再生医療担当医

医療法人社団ホームメディカル理事長 アットホーム表参道クリニック院長

腰塚 裕(こしづか ゆう)

学歴 群馬大学医学部 卒業
東京大学医学部大学院 修了
資格・免許 医学博士
日本整形外科学会整形外科専門医
身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
略歴 東京大学医学部附属病院 整形外科
虎の門病院 整形外科
日立総合病院 整形外科
国立国際医療センター 整形外科
関東労災病院 整形外科医長
横浜労災病院 整形外科医長
2006年:医療法人社団ホームメディカル 理事長就任

アドバイザー

日本赤十字社医療センター 骨・関節整形外科部長

伊藤 英也(いとう ひでや)

専門 股関節外科、人工関節
認定医・専門医 日本赤十字社医療センター 骨・関節整形外科 部長(現職)
日本人工関節学会認定医
義肢装具等適合判定医
臨床研修指導医
身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
障害者自立支援法指定医(整形外科に関する医療)
難病指定医
緩和ケア研修会修了者

APS療法でよくあるご質問

APS療法はなぜ自由診療なのですか?

APS療法は「保険適用前」の新しい治療だからです。
APS療法は現在、米国で膝関節症の患者様を対象として、有効性を確認する大規模な治験が始まっています。安全性は確立された治療法ですが、有効性はまだ検討段階のため、健康保険が使用できず自由診療となります。
しかしながら、今現在、つらい痛みを抱えて、なんとかしたいと考えている患者様に治療選択肢を提供するため、当院ではこの治療を提供しています。

APS療法による痛みの改善効果はどのくらい続きますか?

海外での臨床試験データでは、1回の投与で24カ月間にわたって痛みと機能改善が継続したとの報告もあります。

APS療法による治療後は通常通りに活動してよいのでしょうか?

治療後14日間は活動レベルを最小限に、治療前より活発にしないことが推奨されます。

APS療法の効果はどのくらいで現れますか?

個人差はありますが、注入後1週間ほどで効果を実感する方もいます。

APS療法では膝を切開することになりますか?

膝の切開は必要ありません。本治療はご自身の血液から抽出したAPSを膝関節に投与するだけなので、膝を切開する必要はなく、入院不要で来院当日に治療が可能です。患者様の負担はヒアルロン酸注射を打つときとほとんど変わらないものです。

高齢ですが、APS療法による治療を受けることができますか?

受けることができます。
身体に負担の少ない治療なので、高齢でも治療を受けることができます。ただし、膝関節の破壊が進んでいるような重度の方は、年齢にかかわりなく手術が適している場合もあります。医師とよく相談することが大切です。

APS療法の治療後はどのようなリハビリを行えばいいですか?

自宅で行うセルフケアも大切ですが、当院のような理学療法士(PT)によるマンツーマンのリハビリを受けるのがベストです。現在では増えてきているものの、PTが在籍していない整形外科クリニックも多く、科学的根拠に基づいて施術を行っている施設はまだまだ少ないのが現状です。

APS療法による治療後は通常通りに活動してよいのでしょうか?

治療後14日間は活動レベルを最小限に、治療前より活発にしないことが推奨されます。

APS療法は安全ですか?

APS療法はご自身の血液を利用しているため安全性も高く、来院当日に受けられることから、身体への負担が少ない治療法です。

手術が必要なほどの症状ではないのですが、徐々に悪化しており、どうすればよいでしょうか?

他の治療法を行ってもあまり効果がなく、「薬物療法と手術のはざま」で悩んでいる方々のための治療として最適なのが、APS(Autologous Protein Solution=自己たんぱく質溶液)療法です。

APSの治療には何日かかりますか?

APS療法の診断から治療までの流れは、『採血→APS作製→施術(投与)』となっており、これら全てが当院なら1日で完了します。

APS療法とはどのような治療法ですか?

APS療法は、ご自身の血液から抽出されたAPSを膝関節内に投与し、関節内の炎症バランスを整えて炎症・痛みを改善することにより、軟骨破壊の抑制が期待されます。

APS療法にはどのような副作用がありますか?

APS療法に副作用はほとんどなく、少しの違和感、腫れが生じるという程度で、これも翌日には消失します。

どういう基準でAPS療法の病院を選べばいいですか?

APS療法は『再生医療等の安全性確保等に関する法律に基づく届出』を済ませている医療施設で、その中の第二種再生医療等安全性確保法で認可されている医療施設で実施できます。まずはその認可がきちんと通っているかの確認が大切です。

現在、薬を飲んでいます。再生医療は受けられますか?

ほとんどは治療が可能ですが、薬の種類や持病によっては治療ができないこともあります。

再生医療に健康保険は使えますか?

APS療法、PRP療法などの再生医療は健康保険が適用されず、どのクリニックで治療を行っても費用は全額自己負担となります。

再生医療に副作用はありますか?

幹細胞治療、APS療法、PRP療法ともに自分の身体から採取した脂肪または血液を使用するため、拒絶反応などの副作用はほとんど起こらないとされています。