東京都港区の整形外科・内科・リハビリテーション科、
訪問診療、在宅診療のアットホーム表参道クリニック

アットホーム表参道クリニック

東京都港区の整形外科・内科・リハビリテーション科、
訪問診療、在宅診療のアットホーム表参道クリニック

リハビリテーション科

リハビリテーション科での診療について

リハビリテーションとは、「リ=再び、ハビリテーション=適応すること」という意味で、病気やケガで生じた障害をできるだけ少なくして、残された能力を最大限に活用し社会復帰することを目的としています。

当院では外来(通院)でのリハビリテーション、デイケアセンターでのリハビリテーション(通所リハビリテーション)、在宅での訪問リハビリテーションを行っております。

当院の外来リハビリテーションは、外傷や、急性的な症状、術後で継続したリハビリが必要な方、また慢性的な症状をお持ちの方々も多く来院されております。

当院では来院された方を専門の整形外科医が診察させて頂き、診断に基づき症状に対して薬や注射等の処方をしたりすると共に理学療法士・作業療法士による機能評価や訓練を行わせて頂きます。また、運動の指導や生活習慣改善に向けたアドバイスも行わせて頂きます。
更に、当院では積極的な骨粗鬆症検査や治療を行っており、治療に合わせた転倒予防訓練や定期的な転倒リスク評価等も行っております。

専門のセラピスト(理学療法士・作業療法士)が多数勤務しております。お一人おひとりに合わせた運動療法や物理療法でサポートいたします。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

※なお、リハビリテーテーションを始めるにあたっては、医師の診察が必要です。また、リハビリ期間中は月に1回、医師の診察が必要になります。

※個別リハビリテーションは完全予約制となっております。お電話でもご予約を承っていますので、お気軽にお問い合わせください。

リハビリテーション科
外来受付ダイヤル

リハビリテーションの対象となる主な症状

股関節、膝関節、肩関節などの関節疾患

主な関節疾患として、変形性股関節症、変形性膝関節症、半月板損傷、靭帯損傷、肩関節周囲炎(五十肩)、腱板損傷等が挙げられます。

整形外科の手術後(骨折含む)のリハビリテーション

手術後のリハビリテーションとして、上肢・下肢の骨折、骨折後の関節拘縮、腱板断裂、脊椎の術後などが挙げられ、機能回復を図ります。

頚椎や腰椎の症状

頚椎や腰椎の症状として、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰痛、首の痛み、坐骨神経痛や上・下肢のしびれなどが挙げられます。

スポーツ障害

スポーツ障害として、肩や肘の痛み、ランナー膝、アキレス腱炎、スポーツ外傷後などが挙げられます。

リハビリテーション療法

アットホーム表参道クリニックでは、患者様の症状に応じて「個別リハビリテーション(運動療法)」を中心にリハビリテーションを行っております。
※一部必要に応じて「物理療法」を取り入れるケースもあります。

リハビリテーションの目的は、疼痛の軽減、患者様の身体機能の改善や回復、心理的ストレスの緩和、運動能力の改善など、多岐にわたります。適切なリハビリテーションにより、症状が改善し、より快適な生活を送ることができます。

個別リハビリテーション(運動療法)

個別リハビリは医師の指示のもと、患者様の症状に合わせてセラピストがマンツーマンで治療や評価を行います。運動療法では、筋肉の柔軟性向上を目的としたストレッチや関節可動域訓練、筋力トレーニング、バランス練習・姿勢の改善、各動作の改善やセルフエクササイズの指導などが行われます。

関節可動域訓練、ストレッチ

リハビリテーションの運動療法の1つで、主に筋肉や関節の柔軟性を向上させるために行われます。患者様の身体の状態に合わせたストレッチを行うことで、関節の可動域を広げることができ、また疼痛緩和も図ることができます。
ストレッチを行うことで、筋肉や関節の柔軟性が向上し、パフォーマンスアップや姿勢改善にもつながります。また、運動やスポーツをする前に行うストレッチは、ケガの予防にも効果的です。
十分な効果を発揮するため、専門家であるセラピストに相談し、運動療法の1つとしてストレッチを取り入れることで、より効果的なリハビリテーションを行うことができます。

股関節の動きを確認し問題となるところを見つけ、可動域拡大を図るよう行っています。

頚部の可動域を確認し、問題点を抽出します。治療前後で評価します。

肩関節や肘関節の可動域拡大を図るよう、関節可動域訓練を行っています。

筋力トレーニング

筋肉の強化を目的とした運動療法の一つです。理学療法士による適切なトレーニングメニューにより、患者様の筋力を向上させます。患者様の症状や状態に合わせ、重量や回数、セット数を調整することで、効果的なトレーニングを実施することができます。例えば、膝の痛みがある場合は、膝関節を支える筋肉や隣接している関節周囲、体幹の筋力トレーニングを行うことで、患部の痛みを軽減させます。

バランストレーニング

バランス感覚の向上を目的とした運動療法の一つです。患者様の体幹や足腰の筋肉を強化し、バランス感覚を向上させます。患者様が立っているだけで難しい場合は、壁や平行棒(手すり)を利用して行うトレーニングから始め、徐々に難易度を上げていきます。高齢者や転倒リスクの高い患者様にも有効な運動療法として、広く用いられています。

平行棒を用いて、バランス訓練やその他動作の確認、筋力トレーニングなどを行います。

姿勢改善に向けたトレーニング

普段悪い姿勢をとることで頚部や腰部に負担がかかり、痛みが誘発されることがあります。おひとりおひとりの姿勢を評価させて頂き、良い姿勢の指導や、動作時の姿勢の修正、改善に向けたトレーニングを指導させて頂きます。

物理療法

リハビリテーションの物理療法は、疾患や症状に応じた痛みや不快感を緩和し、筋肉や関節の機能回復を促すために使用されます。代表的な物理療法には、温熱療法、電気療法、牽引療法、超音波療法があります。

医療機器(温熱、電気、牽引、超音波)を用い、疼痛や関節拘縮、骨折後の治療など症状に合わせて行います。

  • 物理療法は医師の指示に基づいて行われます。初回は診察でのご相談が必要となります。
    患者様ご自身で選択することは出来ませんので予めご了承ください。
  • 物理療法のみのご利用に関しては予約の必要はございません。
    2回目以降は、ご都合の良い診療時間内にお越しください。
  • 物理療法の機器にはそれぞれ特徴がございます。手術後や外傷の程度、持病をお持ちの方や妊娠中の方には使用できない場合もございます。お気軽に医師やリハビリスタッフへご相談ください。

症状別の療法について

  • 疼痛の緩和
  • 関節拘縮の改善
  • 骨折後の治療
  • 筋肉の痛みや疲労の緩和
  • 皮膚や筋肉の温め、血流促進

物理療法で使用する主な機器について

干渉波 電気刺激(中周波)を用い、血流や痛みの改善を図ります。

超音波骨折治療器「セーフス」 微弱な超音波を骨折部に与えることで骨折治癒を促進します。

低周波・超音波治療器 超音波:疼痛緩解、微小マッサージ作用、筋肉痛及び関節痛の軽減 電気刺激:鎮痛、筋萎縮改善

腰椎牽引 腰部の筋肉や靭帯の緊張を緩め、痛みの軽減を図ります。

自転車エルゴメーター 固定式の自転車を用いて、心肺機能の向上を図ります。 股関節や膝関節の滑らかな運動のために用いることもあります。

TANITA 体組成計 身体(四肢・体幹)の筋肉量・脂肪量を測定します。